オンライン診療

当センターでは、初診ではオンライン診療をご利用いただけません。
また、再診でも条件に当てはまる場合にのみ利用できます。

島田療育センターにおけるオンライン診療の利用できる条件

以下のすべてに当てはまる場合にのみ、オンライン診療が可能です。

  • ビデオ通話をおこなうのに十分なインターネット環境がある。
  • 風邪症状があったり、学級閉鎖等になっていたりといった当センターから通院をご遠慮いただいている状態にある。
  • 初診から3カ月以上定期受診している。
  • 過去、3か月以内に通常の外来に通院している。
  • クレジット決済が可能である(決済はクレジットカードのみとなります)

オンライン診療での注意事項

  • 診療の内容は大幅に制限されます。基本的には病状が概ね落ち着いている方がいつもと同じお薬を受け取るための診療とお考えください。 (例えば急な病状の変化への対応、診断書等、書類の発行やリハビリテーションの実施、リハビリテーションの継続の可否を判断するための診療、車いすや装具等の作成、歯科診療等は実施できません)
  • 通常は長期処方が可能なお薬もオンラインでは30日分が上限となります。 (14日分までしか処方できないお薬はオンラインでも14日分が上限となります)
  • 診療の当日にお薬を受け取ることができません。(院内処方ではお薬をご自宅までヤマト運輸で配送いたします。院外処方では処方箋をご自宅まで郵送します。)
    万が一残薬が不足する場合には、オンライン診療申込時にお申し出ください。
  • スマートフォンにアプリをご自身でダウンロードしていただく必要があります。また、診療の際のインターネット接続費用やパケット代は利用者にご負担いただきます。(ビデオ通話となりますので、Wi-Fi環境をお勧めいたします)
  • 通常の診療に加えて実費負担があります(アプリ利用料として330円、情報通信機器の運用に係る実費として550円かかります)。また、お薬の処方がある場合には送料が別途かかります。お薬または処方箋の送料は薬の量にもよりますが、概ね430円~960円[いずれも税込み]です(非常にお薬の分量が多い場合にはさらにかかる場合もあります)。
  • お薬を処方する方法(院内か院外)は変更できません。

以下の項目を確認・合意の上でオンライン診療を申し込みます

※すべてチェックを入れると申し込みまでの流れを案内するページにすすめるようになります。
説明画面へ