2025年度の本セミナーについてご案内いたします。
今年度は5月~10月にかけて5回実施となります。
重症心身障害児(者)・肢体不自由児・発達障害(ASD・ADHD)・ダウン症や染色体異常・その他の小児疾患など、障害のある方への食事や栄養に携わる方、摂食機能療法にご興味のある方などが対象です。
乳幼児期の摂食嚥下機能の基本的な発達、運動発達と摂食嚥下機能との関連性、摂食嚥下機能に対するリハビリテーション、栄養管理や調理方法などについて、基礎的な講義・実習を行う予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
概要
対象 | 障害がある方の摂食に関わる方 摂食機能療法にご興味のある方 ※職種は問いません |
---|---|
講師 | 中村 由紀子(医師:島田療育センター 医務部長 小児科科長) 稲田 穣 (歯科医師:島田療育センター 医務部 歯科診療科科長) 豊田 隆茂 (言語聴覚士:島田療育センター リハビリテーション部 言語聴覚療法科主任) 小林 弘治(管理栄養士:島田療育センター医務部 栄養科科長) |
場所 | 島田療育センター 厚生棟 |
時間 | 16:30~18:00(16:00より受付) |
参加費 | 1000円/各回 |
日程とテーマ
回 | 日程 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 5月8日(木) | 運動発達と摂食嚥下の関係性 | 中村 |
2 | 6月5日(木) | 摂食嚥下障害の基本①(哺乳から離乳、押しつぶしまで) | 稲田 |
3 | 7月10日(木) | 摂食嚥下障害の基本②(すりつぶし~咀嚼完成まで) | 稲田 |
4 | 9月11日(木) | リハビリからみた摂食嚥下機能 | 豊田 |
5 | 10月9日(木) | 管理栄養士による摂食・嚥下機能に合わせた再調理(実習) ※この回のみ、会場が当センター3階 食堂となります | 小林 |
※感染状況や講師の都合により、中止や内容・講師等が変更になる場合があります。中止、変更の場合は当センターホームページに随時掲載いたしますので、当日ご参加の際には必ずご確認頂くようお願いいたします。
お申し込み
下記のボタンからメールフォームに進み、必要事項をご記入の上送信してください。 (外部サイト:こくちーずが 開きます)
お願い

感染対策といたしまして、引き続きマスクの着用をお願い申し上げます。
当センターの駐車場は、外来利用者様も多く使用されており、平日は終日大変込み合っている状況です。お越しの際には、可能な限り公共交通機関を利用していただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
摂食・嚥下プロジェクトチーム
医務部小児科 中村
医務部歯科診療科 稲田
言語聴覚療法科(ST科) 豊田 圓山
医務部栄養科 小林
検索用キーワード
摂食セミナー、摂食療法