ほっぺグループ活動~手作りスヌーズレン~

ほっぺの活動,島田の日常

こんにちは?朝晩が涼しく、秋の訪れを少しずつ感じる季節となりました?

ほっぺグループでは9月に制作活動を行いました。今回は『手作りスヌーズレン』を皆で制作してみましたので、ご紹介します?

光、音、香りなど様々な感覚刺激を感じる活動として「スヌーズレン」があります。特別な部屋や機器がなくても、手軽な素材で簡単に作ることができるのです❗さっそく、制作の様子を覗いてみましょう?

まず、小さなペットボトルに洗濯のりを半分程入れておきます。その中に、お好きなビーズやスパンコール、カラーセロハン等を入れます✨

好きな物を指さしで選択してくださるお子さんもいました?

水を入れて、蓋を閉めたらあっという間に完成です❗仕上げにお子さんと一緒にシールを貼っても可愛いですね?ゆっくり動くビーズやスパンコールが素敵です✨洗濯のりの量が多ければビーズの動きはもっとゆっくりになります?

下からスマートフォンのライトで照らすと、、、、こんなに幻想的になりました?グループのお子さん達はじっくり見たり、触ったり、転がしたりと興味津々で、とても楽しい時間を過ごすことができました❗❗

ビーズやスパンコールのみ入れることで、楽器も出来上がりました。次回の運動会で大活躍の予感?

音、光、感触など様々な感覚刺激を感じることも実は言語・コミュニケーションの発達にはとても重要なんです?

今回使用した材料はすべて100円ショップで簡単に手に入れられる物です?

皆様もぜひ、ご家庭で世界に一つだけのスヌーズレンを作ってみてください?