★ふれあいあそびのコツ にこにこグループ★
2-3歳児の『にこにこグループ』で行っている、準備体操やふれあいあそび
自宅でもやってみたいという方に、ふれあいあそびのコツをOT岡田に聞いてみました

髙野
ふれあいあそび、楽しそう。早速やってみようと思います。何かコツとかってありますか?

岡田
はい、お子さんがどの様な触れ方・動かし方をすれば楽しめるのか、探ってみましょう!

髙野
なるほど。お子さんそれぞれ、楽しみ方には個性がありますものね。

髙野
お子さんによっては、触られるのを嫌がったり怖がる子もいますよね?

岡田
触られることが苦手なお子さんには、無理に行うよりも、お子さんが「これなら大丈夫
」というところを探してみましょう。


岡田
例えば、ソフトタッチよりもしっかり触れてあげた方が良い場合や、ゆっくりと動かしてあげた方が良い場合もあります。「これなら大丈夫」というところで経験を積み重ねると、少しずつ楽しみに気がつけるようになると思いますよ。
お子さんのペースで焦らずに、楽しみながら取り組みたいですね。
お子さんのペースで焦らずに、楽しみながら取り組みたいですね。
焦らずゆっくり、何より楽しみながら、お子さんが楽しめるあそびを探していきましょう
第2回目からも『にこにこグループ』では身体や言語、心理の専門職が、保護者の方と一緒にお子さんの楽しめることを探していきます