
ST科講習会「吃音のはなし」を開催しました
豆まきも終わり、少しずつ寒さが和らいできたような気がします 本格的な暖かさまであともう少しというところでしょうか 遅くなりましたが、12月に吃音に ...

ST講習会「ことばを育てることばかけ・関わり方」を開催しました
皆さん、こんにちは 段々と肌寒く感じる日も多くなり、自然豊かな当センターの周りも秋が深まってきています 今回のブログは、ST科講習会についてです ...

トウモコロシ?~音の認識と言い間違いについて~
前回は音の認識について、だいたい4歳から5歳くらいにかけて発達してきて、グリコじゃんけんなどの遊びができると書きました。 今回は音の認識が未熟な場合にみられる発 ...

音を意識して遊んでみよう
季節は冬となり、ますます寒い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?😃 前回、文字の読み書きについてお話しをしましたが、その中で出てきた「音の認識」 ...

かかわりことばを使ってみよう
大人が子どもに話しかける 「だいじょうぶ、だいじょうぶ」 「そっと」 「いっしょに」などの 「かかわりことば」にはいろいろありますね。 コンパクトで、子どもにも ...